ニュースの要約
- 赤ちゃんが生まれながらに持つ「ナンバーセンス(数の直感)」に着目した絵本の発売
- 1から3までの数を絵と音で感じられる、赤ちゃん向け絵本
- 96ページの大ボリュームで、算数的思考を育むシリーズ最新刊
概要
株式会社主婦の友社は、2025年8月6日(水)に『頭のいい子を育てるプチ すうじが ない あかちゃん かずえほん』を発売しました。
この絵本は、赤ちゃんが生まれながらに持つ「ナンバーセンス(数の直感)」に着目し、親子で楽しみながら数の感覚の土台を育むことをコンセプトに制作されました。
絵本では、数を表す言葉である「数字」や「数詞」を理解する前の0歳児にも、数の世界を直感的に楽しんでもらえるよう、イラストとオノマトペで赤ちゃんの視覚と聴覚にアプローチしています。
また、赤ちゃん絵本では珍しい96ページの大ボリュームで、1から3までの数を様々なパターンで表現しています。これまで赤ちゃんの言語的思考を育んできた「あかちゃんごシリーズ」に続き、この「あかちゃんかずシリーズ」では、赤ちゃんの算数的思考を育むことが目的です。
編集部の感想
-
赤ちゃんの生まれながらの数感覚に着目した絵本、興味深いですね。
-
数字や数詞を使わずにオノマトペで表現するのは、赤ちゃんの感覚に寄り添っているような気がします。
-
96ページという大ボリュームは、赤ちゃんの遊び心を十分に満たせそうです。
編集部のまとめ
「あかちゃん絵本」:「すうじが ない」のに「かず」絵本!? 認知神経科学の最新エビデンスから生まれた、算数的思考を育むあかちゃん絵本が誕生!についてまとめました
この絵本は、赤ちゃんが生まれながらに持つ「ナンバーセンス(数の直感)」に着目し、イラストとオノマトペを使って、数の世界を直感的に楽しめるよう工夫されています。
数字や数詞を用いずに表現することで、赤ちゃんの感覚に寄り添った絵本となっており、算数の基礎を育むことを目的としています。また、96ページという大ボリュームで、様々なパターンの数の世界を描いているため、赤ちゃんが飽きずに楽しめるでしょう。
これまでの「あかちゃんごシリーズ」で培った赤ちゃんの言語的思考を発展させ、算数的思考を育むことにも注目したシリーズとなっています。赤ちゃんの発達に寄り添った、画期的な絵本だと感じました。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002658.000002372.html