ニュースの要約
- 約1,400店舗の書店が参加する総合情報アプリ「本コレ」が2025年10月6日に誕生
- 大手チェーン店から独立系書店まで幅広い書店が無料で参画できるオープンプラットフォーム
- 書籍の在庫検索や書店のクーポン配信、読書傾向に基づいたおすすめ機能などを提供
概要
株式会社Catalyst・Data・Partnersは、書籍・コミック・雑誌などの本と書店の情報が分かる総合情報アプリ「本コレ」のサービスを、2025年10月6日(月)より正式にサービス提供を開始しました。
「本コレ」は、チェーン書店から独立系書店まで日本全国のさまざまな書店が参画することが可能なオープンプラットフォームとなり、全国約1,400店舗の書店が参画しています。今後も参画書店は随時追加されていく予定です。
「本コレ」アプリでは、日本全国のさまざまな書店が、自社の店舗情報や店舗在庫情報などを無料で登録でき、TSUTAYA以外の対象書店の店舗情報や、作品の在庫検索も順次可能となります。また、お気に入り登録された書店からのクーポンやイベント、キャンペーン情報などが受け取ることができるようになります。
さらに、2013年より提供されてきた総合エンタテインメントアプリ「TSUTAYAアプリ」をCCCからCDPに事業移管し、本に特化した「本コレ」アプリとしてリニューアルしました。モバイルVカードや購入履歴の確認など、TSUTAYAアプリの一部機能を継続利用可能(要サービス連携)となり、共通のUXで在庫確認情報取得が可能になります。
編集部の感想
編集部のまとめ
本コレ:約1,400店舗の書店と本の総合情報アプリ「本コレ」2025年10月6日に誕生についてまとめました
本コレは書店業界8社の出資により誕生した、書籍・コミック・雑誌などの本と書店の情報が集約されたオープンプラットフォームのアプリです。全国約1,400店舗の書店が参画しており、書店検索や在庫確認、おすすめ機能など、さまざまな機能を提供します。またTSUTAYAアプリとの連携により、既存ユーザーの利用も見込めそうです。
これまで書店探しや在庫確認など、本を探すのに手間取っていましたが、本コレの登場により、利便性が大きく向上すると期待できます。また書店側にとっても、自店の情報を発信し、新規顧客の獲得や既存顧客の囲い込みにつなげられるメリットがあります。
今後さらなる機能拡充が期待される本コレは、書店業界の変革に寄与するプラットフォームになるのではないでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000084307.html