【白血病で娘を亡くした経験を絵本に。市内の小中学校に寄贈】:岐阜県高山市

ニュースの要約

  • 白血病で娘を亡くした経験を絵本にする取り組み
  • 寄贈された絵本が市内の小中学校で活用されている
  • 寄附に対する感謝状が市長から贈られた

概要

岐阜県高山市で、シフォンケーキの製造と販売をしている「思歩音(しふぉん)」の荒田由香さんは、娘さんを急性リンパ白血病で亡くした経験から、絵本『シフォンケーキのしふぉんくん』を出版しました。

この絵本は、小児がん支援のシンボルマークであるゴールドリボンをつけた「しふぉんくん」が登場し、永遠に小児がん支援を続けられるよう、命の大切さを伝えています。

荒田さんは、シフォンケーキの売り上げの一部を小児がん支援のために寄附してきましたが、自身がいなくなった後も支援を続けられるよう、絵本という形にすることで、多くの人に見てもらえると考えたそうです。

この絵本は既に市内の小中学校31校に寄贈され、授業などで活用されています。高山市長からは「子どもを亡くされるというつらい経験の中で、このように小児がん支援のために活動されていることは尊敬しかない」と感謝の言葉が述べられました。また教育長からも「読んだ子どもたちからは命の大切さを学んだという感想が多く寄せられた」と、寄附に対する深い感謝の気持ちが示されました。

編集部の感想

    命の大切さを伝える絵本を出版し、小児がん支援につなげるなんて本当に素晴らしい取り組みですね。
    自身の経験から生まれた想いが、子どもたちの心に響いているのが嬉しいです。
    市長や教育長からの感謝の言葉も、この活動の意義を物語っているようです。

編集部のまとめ

【白血病で娘を亡くした経験を絵本に。市内の小中学校に寄贈】:岐阜県高山市についてまとめました

この記事では、岐阜県高山市で活動するシフォンケーキ店「思歩音(しふぉん)」の荒田由香さんが、白血病で娘さんを亡くした経験を基に絵本を出版し、市内の小中学校に寄贈した取り組みについて紹介しています。

小児がんの痛ましい経験から生まれた絵本は、ゴールドリボンをつけた「しふぉんくん」が登場し、命の大切さを伝えるものとなっています。荒田さんは、自分がいなくなった後も小児がん支援を続けられるよう、この絵本を通じて想いを伝えていきたいと考えているようです。

寄贈された絵本は既に市内の小中学校で活用されており、子どもたちにも命の尊さを感じ取ってもらえているとのことです。高山市長や教育長からも深い感謝の言葉が述べられているのは、この取り組みが地域に大きな影響を与えていることがうかがえます。

悲しい経験をもとに、小児がん支援につなげていくこの活動は心に響くものがあります。荒田さんの想いが、被災した子どもたちの心の支えとなり、命の大切さを次世代に伝え続けていけることを願っています。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000212.000124925.html

ニュース

この絵本のレビュー

この絵本のレビューをぜひお寄せください

まだレビューは投稿されていません。この絵本のレビューを投稿してみませんか?

絵本ピックス
タイトルとURLをコピーしました