絵本を届ける運動:東急東横線で「絵本を届ける運動」を紹介する車内ポスターの掲出を開始

ニュースの要約

  • 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会が東急東横線の車両内に「絵本を届ける運動」のポスターを掲出開始
  • 2025年4月1日より約1年間にわたって掲出される
  • 絵本の届け先であるアジアの国々を代表する子どもたちの姿が印象的なポスター

概要

公益社団法人シャンティ国際ボランティア会は、2025年4月1日から東急東横線の車両内にて「絵本を届ける運動」を紹介するポスターの掲載を開始しました。

このポスターは、東急東横線の車内の窓上に約1年間にわたって掲出されます。ポスターには、「絵本を届ける運動」の2025年度の申込開始と、この運動の活動内容が紹介されています。

ポスターには、絵本を持つ子どもたちの姿が前面に掲載されており、アフガニスタンの女の子とミャンマーの男の子も登場しています。通勤通学や家族連れの乗客が多い東急東横線で、これまで国際協力に関わったことのない人も含め、より多くの人の目に留まるよう工夫されています。

「絵本を届ける運動」は、絵本が不足しているアジアの国々に日本の絵本を届ける取り組みです。1999年の開始以来、個人、企業、団体など多くの人に参加いただいている、気軽に取り組める国際協力活動です。

シャンティは、これからも「共に生き、共に学ぶ」ことのできる平和な社会の実現に向けて活動を続けていきます。

編集部の感想

  • 絵本の届け先の子どもたちの姿が目を引くポスターだと思います。乗客の関心を引きつけるデザインですね。
  • 東急東横線は通勤・通学の利用者が多いだけに、電車の中でこのような運動を知ってもらえるのは良いチャンスだと感じます。
  • 「絵本を届ける運動」は気軽に参加できる国際協力の一つですね。個人でも企業やグループでも取り組めるのが魅力的です。

編集部のまとめ

絵本を届ける運動:東急東横線で「絵本を届ける運動」を紹介する車内ポスターの掲出を開始についてまとめました

公益社団法人シャンティ国際ボランティア会が、2025年4月1日から東急東横線の車両内にて「絵本を届ける運動」を紹介するポスターの掲載を開始しました。

このポスターは約1年間にわたって車内の窓上に掲出されます。ポスターには、絵本を持つ子どもたちの姿が印象的に描かれており、アフガニスタンとミャンマーの子どもたちも登場しています。通勤通学に利用する乗客にも、これまで国際協力に関わったことのない人にも、この活動を知ってもらえるよう工夫されています。

「絵本を届ける運動」は、1999年から取り組まれている、絵本が不足しているアジアの国々に日本の絵本を届ける活動です。個人、企業、団体など多くの人に参加いただいている、気軽に取り組める国際協力の一つです。

シャンティは、これからも「共に生き、共に学ぶ」ことのできる平和な社会の実現に向けて活動を続けていきます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000005053.html

ニュース

この絵本のレビュー

この絵本のレビューをぜひお寄せください

まだレビューは投稿されていません。この絵本のレビューを投稿してみませんか?

絵本ピックス
タイトルとURLをコピーしました