音と絵だけでも楽しめる新感覚の絵本『ももたろう』が登場しました。
リズミカルなオノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語)と動きのある絵だけで、名作の物語を楽しめる斬新な一冊です。
お子さまの言語発達をサポートしつつ、親子のコミュニケーションも広がる素敵な絵本ですよ。
ももたろうのあらすじは?
おばあさんが川で洗濯をしていると、大きなももが流れてきます。「どんぶらこどんぶらこ」と語りかけるもものオノマトペと、川でジャブジャブ洗う動きのある絵で、ももたろうの物語が展開していきます。
たくさんの動物たちが次々に登場し、ももたろうともものおいしそうなやりとりが楽しめる、リズミカルで華やかな一冊となっています。
ももたろうは子供向け?何歳から?
『ももたろう』は2歳、3歳、4歳の子供向けの絵本となっています。
文字がほとんどなく、オノマトペと絵で物語を表現しているため、まだ読み書きができない小さなお子さまでも楽しめる内容になっています。
発語が始まったばかりの赤ちゃんや、これから言葉を覚えていくお子さまにも効果的な絵本だと言えるでしょう。
読み聞かせのポイント
『omomtarou』は文字がほとんどないため、オノマトペの音や絵の動きに合わせて、親子で一緒に楽しむことができます。
リズミカルなオノマトペを大きな声で読み上げ、絵の動きを一緒に表現することで、お子さまの言語発達を促すことができます。
また、絵本の内容について一緒に想像したり、お子さまの感想を聞いたりと、コミュニケーションを深めることもできるでしょう。
この絵本で学べること
『ももたろう』には、ももたろうの優しさや勇気、動物たちの個性的な性格などが描かれています。
ももたろうが動物たちを仲間に加えていくエピソードからは、思いやりの心や人と協力することの大切さを学べます。
また、動物たちがそれぞれ独特のオノマトペで登場することで、言葉の面白さや豊かさにも気づかせてくれるでしょう。
おいしそうなももを巡るやりとりからは、食べ物への興味関心も育まれるかもしれません。
この絵本はおすすめ?
『ももたろう』は、文字の少ない絵本が好きな子供や、まだ言葉の発達が気になるお子さまにぴったりのおすすめ絵本です。
オノマトペと絵だけで楽しめるため、小さな子供でも飽きずに何度も読み返せるでしょう。
また、親子で一緒に楽しむことで、子供の想像力や言語能力の育成にも役立ちます。
大きなももや動物たちの愉快なやりとりは、子供の心をワクワクさせてくれること間違いなしです。
編集部レビュー
『ももたろう』は、オノマトペと絵だけで名作の物語を楽しめる、まさに画期的な絵本だと思います。
リズミカルなオノマトペの言葉と、動きのある可愛らしい絵が見事に融合しており、子供たちの興味を引きつけること間違いなしです。
まだ読み書きができない小さなお子さまでも、この絵本を通して言葉の面白さや表現の豊かさを感じ取れるでしょう。
また、親子で一緒に楽しむことで、コミュニケーションも深まっていくはずです。
『ももたろう』は、2歳、3歳、4歳の子供たちにぴったりの絵本だと推薦します。(編集部)
ももたろうのあらすじや絵本は何歳の子供向けかまとめました
『ももたろう』は、文字ではなくオノマトペと絵で物語を表現した新感覚の絵本です。
2歳、3歳、4歳の子供を対象としており、まだ読み書きのできない小さなお子さまでも楽しめる内容となっています。
リズミカルなオノマトペと動きのある絵が子供の言語発達を促し、親子のコミュニケーションも深めてくれるでしょう。
ももたろうの優しさや動物たちの個性、食への興味など、さまざまなことを学べる素敵な絵本です。
この絵本はどこで買える?
この絵本はAmazonで購入できます。Amazonでの価格や在庫状況を確認するには、以下のリンクをクリックしてください。
当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。Amazonのリンクから商品を購入された場合、当サイトは広告料を得ることがあります。